こんにちは。
先日ノースエリアに位置するサムデラ駅周辺を家族で訪れ、とてもゆったり、楽しく過ごすことができました。今回はその内容をシェアしていきたいと思います〜!
ノースエリアのサムデラ駅へ家族でおでかけ
MRTノース・イーストライン終点の一つ手前、プンゴル駅からLRT West Loopに乗ると4駅目になります。
この駅周辺は、ノースエリアの中でもまさに北端に位置しており、近年開発が進められているようです。
駅から直結しているHDB(公共住宅)とNorthshore Plazaというモールが、住民にとって非常に便利な生活環境を提供しているようです。
Northshore Plazaは1号館と2号館に分かれていて、とても広大。日用品からレストラン、カフェやフードコートまで揃っており、家族で訪れるにはぴったりのスポットです。スポーツ用品店といえば、のデカトロンの大型店舗やハイパーマーケットのジャイアントもありましたよ!
さらに、モールのデッキや海沿いの道からは、目と鼻の先にあるマレーシアを望むことができます。
この日、子どもたちは「海だー!」「船が見える!」と大はしゃぎ。国境を超える景色を楽しめるのは日本にいては経験できないことなので大人にとっても新鮮に感じられますよね。
家族に優しいカフェ「Well Collective」でブランチ
今回は、Northshore Plaza Ⅱ内にあるカフェWell Collectiveでブランチを楽しみました。
店内は明るく開放的で、インテリアもオシャレで落ち着いた雰囲気です。私たちは窓際の席に案内され、そこは子どもたちが遊ぶスペースの真横でした。滑り台やキッチンのおもちゃが揃っており、子どもたちはすぐに夢中になって遊び始めました。
大人はその間にゆっくりと食事を楽しむことができるのが、ありがたいですよね。「子供の楽しい」を優先すると大人の心が満たされないということも多いのですが、こちらはせっかくの外食、ちょっぴり特別感を味わいたい、という私の欲望を叶えてくれるスポットでした。
焼きたてワッフルが美味しい♪
私がオーダーしたのは、焼きたてのキャラメルバナナワッフルです。
まず、目の前に運ばれてきたワッフルの香ばしい香り、そして絶対に美味しそうなビジュアルに思わず笑みがこぼれます。外はカリッと、中はふんわりとした食感のワッフルは、ほんのりと甘みが感じられ、そのままでも十分に美味しいほどでした!
そこにたっぷりとかけられたキャラメルソースの濃厚な甘さと、フレッシュなバナナの優しい酸味が絶妙なバランス。
子供たちは上に乗ったアイスクリームを競い合うように食べていました。
モール周辺の遊び場で全力で遊ぶ
食事の後は、モールを出て海沿いをお散歩楽しみ、子供たちは間も無くしてHDBに併設されているプレイグラウンドに吸い込まれていきました。笑
シンガポールの遊具は常にクオリティが高いと感じますが、このプレイグラウンドも例外ではありません。
日本の公園の遊具は幅広い年齢の子供たちが同じ遊具で遊ぶイメージがありますが、こちらは対象年齢が示されていたり、難易度が違う遊具が数種類あって、子供のレベルに合う遊具で遊ぶことができるのが良いなぁ思います。
遊具の周りは設置されたベンチや木陰のスペースがあり、親が子どもたちを見守りながら休めるように配慮されていて、ありがたいと感じました。我が家にはまだ一歳に満たないベビーがおりまして、涼めるスペースはとてもありがたいです。
この日は気温もそれほど高くなく、心地よく吹く風の中で遊びを満喫することができました。
ノースエリアはまだまだ開発の真っ最中!
今回訪れたサムデラ駅周辺は、都会から離れ、ゆったりと家族連れで過ごすには理想的な場所でした。
駅からのアクセスも良く、モールや遊び場が充実しているので子供が退屈することはないと思うので、週末どこに行こうかな〜?と悩まれた際はおさんぽ?遠足気分でぜひ行ってみてください(^^)
また、以前は終点だったプンゴル駅からまたさらにプンゴル・コースト駅まで延びたということで、ノースエリアはまだまだ開発が進められているそう。またこのエリアについては随時シェアしていきますね♪
この記事を書いた人 | オフィシャルブロガー・ナツコ
2023年11月に夫の仕事で家族と共にシンガポールへ移住。現在、自然豊かなノースエリアに住む三児の母です。
長女のインターナショナルスクール入学をきっかけに、学生時代以来久しぶりに英語の独学を開始。マイペースな性格で「まあいっか」が口癖なので、英語学習ものんびりと進めています。日本人が少ない環境での生活や、インター生の子を持つ母としての奮闘、シンガポールでの英語体験、おすすめスポット等もご紹介します。
これから渡星される方や現地在住の方も、ぜひ読んでみてくださいね。