編集部ブログ マンゴ編集部

2018月7月26日(木)
シンガポールの成長と一緒に振り返ってみた。あの頃のマンゴスティン倶楽部
こんにちは!編集部のおまつです。
おかげさまで20周年を迎えたマンゴスティン倶楽部。
今回はシンガポールの成長と一緒に弊誌の歩みをダイジェストで振り返って参ります!
ではさっそく!
まずは記念すべき創刊号。いまから240号前のものがこちら。
(1号目)

表紙を飾ったのは、若かりし頃のシンガポール出身の映画監督「エリック・クー」。この20年後にシンガポールと日本の共同合作である「ラーメンテー」が放映されることになるとはなんとも感慨深いお話ですな。
当時のシンガポール
オーチャードにはじめて大型ネオンサインが設置されたのだが1998年なのだとか。いまでこそ一般的な大型ネオンも当時はかなり貴重なものだったんですね!
また、日本人会館新館竣工、第2コーズウェイ開通、ERP制度導入、StarHub設立、ケーブルTVが普及などの出来事もあったようです。
(5年目/61号)
5周年号の表紙がこちら。

ビジュアルとテイストは創刊号と大きく変わっている点はありませんが、中面がカラーになったりと媒体としての成長を感じるのはわたしだけ?!(笑)
当時のシンガポールは
2003年のシンガポ-ルでは非定型性肺炎「SARS」の集団発生が起こり、危機的状況に襲われていたそう。一方でDFSギャラリーアスコッツや明治屋がオープンしたりと、在星日本人にはうれしいニュースもたくさんありました。
10周年号はこちら。
(10年目/121号)

山あり谷ありを乗り越え、10周年(涙)。諸先輩方の努力と苦労、そして何よりいつも応援してくださる読者の皆様のおかげです、ほんとに。
ちなみに画像からだとわかりにくいのですが、10周年号では紙質が変わりました!(現在のマンゴスティン倶楽部と同じ紙質ですヨ)。
当時のシンガポール
2008年、シンガポ-ルを賑やかしたのはFI世界選手権第15戦。F1世界選手権が1950年に始まってから数えて「800レース目」だったというこのレース。F1史上初のナイトレースとして開催されたこともあり、国内外から観戦客が駆けつけたそう!ちなみに、庶民の便利屋である「ダイソー」は2002年にシンガポールに進出済!
(15年目/181号)

15周年は、マンゴスティン倶楽部らしくパープルの表紙が目印!つやっとしたマンゴスティンのアイコンも馴染みがありますね~。
当時のシンガポール
2013年ともなると、マリーナ・ベイ・サンズやリゾート・ワールド・セントーサ(ともに2010年創業)がすでに営業開始していたりと、シンガポールはますます観光地としてパワーアップ!
(20年目/241号)

ちなみに中面もより読みやすくリニューアル!
そして2018年8月、20周年を迎えました!クライアントの皆さまをはじめ、ご愛読頂いている読者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんのシンガポール生活の一部となれるよう、編集部一同がんばります!今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
2018年8月吉日
マンゴスティン倶楽部編集部一同
おかげさまで20周年を迎えたマンゴスティン倶楽部。
今回はシンガポールの成長と一緒に弊誌の歩みをダイジェストで振り返って参ります!
ではさっそく!
まずは記念すべき創刊号。いまから240号前のものがこちら。
(1号目)

表紙を飾ったのは、若かりし頃のシンガポール出身の映画監督「エリック・クー」。この20年後にシンガポールと日本の共同合作である「ラーメンテー」が放映されることになるとはなんとも感慨深いお話ですな。
当時のシンガポール
オーチャードにはじめて大型ネオンサインが設置されたのだが1998年なのだとか。いまでこそ一般的な大型ネオンも当時はかなり貴重なものだったんですね!
また、日本人会館新館竣工、第2コーズウェイ開通、ERP制度導入、StarHub設立、ケーブルTVが普及などの出来事もあったようです。
(5年目/61号)
5周年号の表紙がこちら。

ビジュアルとテイストは創刊号と大きく変わっている点はありませんが、中面がカラーになったりと媒体としての成長を感じるのはわたしだけ?!(笑)
当時のシンガポールは
2003年のシンガポ-ルでは非定型性肺炎「SARS」の集団発生が起こり、危機的状況に襲われていたそう。一方でDFSギャラリーアスコッツや明治屋がオープンしたりと、在星日本人にはうれしいニュースもたくさんありました。
10周年号はこちら。
(10年目/121号)

山あり谷ありを乗り越え、10周年(涙)。諸先輩方の努力と苦労、そして何よりいつも応援してくださる読者の皆様のおかげです、ほんとに。
ちなみに画像からだとわかりにくいのですが、10周年号では紙質が変わりました!(現在のマンゴスティン倶楽部と同じ紙質ですヨ)。
当時のシンガポール
2008年、シンガポ-ルを賑やかしたのはFI世界選手権第15戦。F1世界選手権が1950年に始まってから数えて「800レース目」だったというこのレース。F1史上初のナイトレースとして開催されたこともあり、国内外から観戦客が駆けつけたそう!ちなみに、庶民の便利屋である「ダイソー」は2002年にシンガポールに進出済!
(15年目/181号)

15周年は、マンゴスティン倶楽部らしくパープルの表紙が目印!つやっとしたマンゴスティンのアイコンも馴染みがありますね~。
当時のシンガポール
2013年ともなると、マリーナ・ベイ・サンズやリゾート・ワールド・セントーサ(ともに2010年創業)がすでに営業開始していたりと、シンガポールはますます観光地としてパワーアップ!
(20年目/241号)

ちなみに中面もより読みやすくリニューアル!
そして2018年8月、20周年を迎えました!クライアントの皆さまをはじめ、ご愛読頂いている読者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんのシンガポール生活の一部となれるよう、編集部一同がんばります!今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
2018年8月吉日
マンゴスティン倶楽部編集部一同
マンゴ編集部
誌面制作でのこぼれ話や、誌面未公開情報、編集部が独自に入手したお得情報などを更新します!皆さんのシンガポール生活の心強い味方であり、毎日のささやかな楽しみになることを願って。Thank you ah~!!



【コラム】マンゴスティン倶楽部の歴史
関連記事
-
【WHAT’S NEW】2018年12月|ニューなあれこれ一気にお届け! ◤プロモあり◢ 1年間頑張ったあなたに贈る最新情報 マンゴ編集部 2018年12月15日(土) UP
-
締切間近【1/27】「世界の不動産セミナー」 シンガポール在住者必見!海外不動産投資を学ぼう! マンゴ編集部 2019年1月22日(火) UP
-
2018年 飲み納め食べ納め 宴会特集 Vol.4 JAPAN FOOD TOWN は、宴会にうってつけ!お得なプロモが盛りだくさん マンゴ編集部 2018年12月6日(木) UP
-
保育園・幼稚園えらび 完全ガイド[インタープレスクール編] 国際色豊かな環境でのびのび学ぶインタープレスクールの魅力発見 マンゴ編集部 2018年12月27日(木) UP
注目記事
-
new 【マンゴスティンEYE】2019年2月号|編集部の”いま気になる”をお届け! ◤2月限定プロモあり◢ 大人女子必見!週末アフタヌーンティーやクラフトショップ、ヨガスタジオをご紹介 マンゴ編集部 2019月2月20日(水) UP
-
new 【WHAT’S NEW】2019年2月|ニューなあれこれ一気にお届け! シンガポールの流行最先端をお届けします マンゴ編集部 2019月2月16日(土) UP
-
new 日本語流暢なネイティブ講師が完全マンツーマンで徹底コーチング 現場で結果の出せるビジネス英語力を90日でマスター マンゴ編集部 2019月2月15日(金) UP
-
[本帰国が決まったならVol.1]シンガポールならではの食や文化を楽しむ 帰国前に行っておきたい!やっておきたい! マンゴ編集部 2019月2月3日(日) UP