利休
キッズ・遊び / 近隣諸国観光 by 利休
こんにちは利休です、少し前にバリ旅行記を記したばかりですが
間をあけずうっかりモルディブにベビ連れトリップしてまいりました。
というわけで、今回は、
ベビ連れ旅行シリーズ モルディブ編
をいつもの子利休ちゃんMC o(‘@’)oバブゥ
とともにお送りしたいと思います。

o(‘@’)oバブゥ
こんにちは子利休ちゃんでちゅ。あと少ちで2歳になるぼくちゃん。
フライトフィーがかかる2歳になる前に
たくちゃん旅にでておこうと
(ママが)張り切って、モルジブにいってきまちたでちゅ
o(‘@’)oバブゥ

モルディブ…
その
環礁群の美しさ
や生物の多様性
と固有種
双方の側面を併せ持つ独特の生態系が織りなす風土を求めて、日本からもハネムーナーやダイバーをはじめ多くの観光客から支持を集める人気の地として有名ですね。けれど、日本からアクセスしようとするとシンガポールやスリランカなどを経由しての15時間
ともいわれる長時間フライト=長期のお休み必須の、アクセスになんとも難儀なデスティネーション。
しかし、
何を隠そうシンガポールからはなんと!
たった4時間弱のフライトでサクサクっと旅行できちゃうかの地。
ならシンガポールに住む今のうちこそWhy not visit
Maldives
?!
ということで、日本から行くグアムくらいの手軽さで、
利休家族がこれまで当地から3回も訪れているというのも納得ですね~笑
(今は卒業生のチャーリーさんも少し前にご旅行されてましたね!)
ただし、今回は初めての子利休ちゃん連れ o(‘@’)oバブゥ モルディブ、、、
で以前と同様に楽しめるのかしら???
と一抹の不安もかかえておりました。。。
駄菓子菓子。
結論としては、
やっぱり行ってよかった❤モルディブ❤
というわけでベビ連れモルディブのはじまり~

今回はシンガポール発20時半の夜便。
普段の
お休み
タイムが20時半の子利休ちゃんが飛行機の中で安眠できるよう、
毎晩片時も離さずに一緒に寝ているこの子もつれていきましたよ~
新秘密兵器、
ラビットちゃん。
そこそこ荷物スペース取るじゃん…orz
o(‘@’)oバブゥ
いちゅもいっちょに寝ているラビットちゃんのおかげで飛行機もなんのちょの!
気持ちよく眠ることができまちた~。
4時間のフライトでちゅいたマーレのろーかるタイムは22時!
o(‘@’)oバブゥ
夜便が不安な方はこんな風にベビちゃんが大好きなアイテムを一緒に
連れて行くと良いかもですね。
ちなみに今回もバシネット使ったのですが、乱気流多く、ベルトサインが着くたびに
眠っている子利休ちゃんを半ば叩き起こして抱き上げなければならず、てこずりました
この反省から、帰りはバシネット無しにして、
子利休ちゃんは膝の上に抱っこしたまま眠らせましたが
このほうがよほど楽でしたね~(^^;
さてさて、今回のアコモは
Four Seasons Resort Maldives
ランダーギラーヴァル
前回のFSジンバランに続きいい加減、FSの回し者ではないかと疑われそうですが、モルディブのFSは2年前、ちょうど利休のおなかに子利休ちゃんがいたころに、
出産前の旅行で訪れた思い出の地。
そして
利休人生至上、最高のホテル体験
をしたリゾートに、
子利休ちゃんと一緒に再訪するという夢を叶えにいきました❤
FSへは水上飛行機での移動となるため、マーレのホテルに一泊した翌朝、
FSの水上飛行機ラウンジへ。


相変わらずスーパー素敵❤
とりあえず
すわるよねー。

暗くて見えづらいですが、このラウンジには積み木からテレビゲームまで
おもちゃが豊富に用意されているので、
ベビ・キッズ連れでも飽きずに安心
こんなところからすでにポイント
UP
UP
つかの間ラウンジで過ごしてからいざ水上飛行機へ!

o(‘@’)oバブゥ
はじめてのちゅい上飛行機、
ちょっぴりせまくてぼくちゃんちょっとドキドキしちゃったけれど、
離陸ちたらあっというまに眠ってまちた~
o(‘@’)oバブゥ

せまい
暑い
パイロットさん、はだし。
ヾ(;´▽`A“ろーかるぅーぅ

毎度、この水上飛行機からの環礁の眺めが本当に素晴らしいのですよ~♡
これぞ
インド洋の真珠の首飾り

モルディブの各リゾートへのアクセスは
スピードボートでのアクセス、
水上飛行機でのアクセス、
国内線でのアクセス
などがありますが、利休的には
高すぎない高度だからこそ
美しい環礁群を真下に眺められる
水上飛行機
は
移動時間も無駄にせず、旅が二度おいしくなるみたいで
得した気分でおススメです(o^―^o)ニコ
はてさて、30分ほどであっという間に、バアア環礁にあるランダーへ着陸。
空港 ↓↓

空港 ↓↓

o(‘@’)oバブゥ
1島いちりじょーとのモルジブ、このぽんちゅーんがランダーの空港でちゅ~
o(‘@’)oバブゥ

”WELCOME TO BAA ATOLL”
ようこそバアァ環礁へ

LANDAA GIRAAVARU AIRPORT
ALTITUDE : 0M
POPULATION : HAPPY❤
(o^―^o)❤
で、ぶいーんとスピードボートで2分の目と鼻の先に見えている
ランダーギラーヴァルに到着しました~

2年ぶりのランダーは前回訪れたまま、変わらず素敵すぎる景色でやっぱり嘆息もの
前回、夫婦二人だけでの滞在でも
随所にちりばめられたリゾートの妙に感激しっぱなしでしたが、
今回、子利休と訪れてみて、
子連れで訪れてこそ、このホテルはその魅力を十二分に発揮&堪能できるホテルだ!
と確信。
というわけで、
子連れ旅行に激しくおススメしたいリゾート
として、前回に続き、
FSランダーの子連れおススメポイント
をピックアップします~

☑Checkポイント1
お部屋アメニティの充実ぶり!!

前回のジンバランリポートでも同じようなことがありましたが、やっぱりFSは
キッズアメニティがオニ完備。

プールや海で遊べるように可愛いフロート❤
ベイビーコットはもちろん、無料のベイビーアメニティがわんさか!!

o(‘@’)oバブゥ
アメニティは、おむちゅ、水泳用おむちゅ、ウェッティ、
ジンバランのFSでも可愛かったビブなどのじゅうじちゅぶり!
ちかも毎日補充ちてくれてママちゃんほくほく。
o(‘@’)oバブゥ
スーツケースのスペースの大半を取るおむつ、持ってくる必要なかった~!
と嬉しい悲鳴が出そうなほど、毎日のおむつ補充は助かりました☆

さらに、うっかり子利休ちゃん用のシャンプーを忘れてしまった母さん。
が、ネロリの香りが優しい、オーガニックのベビー用ボディケアセット完備❤
もちろん、ベビーが使えるように、目に沁みないシャンプー
やシャワージェル、
同じシリーズのバームやボディパウダーまで❤
母さんが使いたい❤
まだまだ序の口!
先にバスルームチェックしていた父さんが何やら叫んでいるので駆けつけてみると。。。

わかります?
拡大↓

o(‘@’)oバブゥ
ぼくちゃんがお風呂やプールでたのちく遊べるように
ラバーのおもちゃがたっくちゃん!!!
o(‘@’)oバブゥ
かかかかわうぃうぃいいっっ
(●*>凵<p喜q)*゜・。+ ❤

o(‘@’)oバブゥ
ちょのほか、いたるところにたくちゃんのぬいぐるみちゃんたち
o(‘@’)oバブゥ
さらに唸らせられたのがこちら ↓
わかりますか??
”子利休’s Menu”
子利休ちゃんのお名前入り専用メニューシート!!
ばきゅーーーん❤
Menu内容は味付け薄目なお粥やスープなど、離乳食ベビーに優しいものばかり❤

o(‘@’)oバブゥ
可愛いミニばけちゅのなかにたくちゃんのフルーちゅといっちょにお手紙。
オーガニックのお野ちゃいやフルーちゅはそのまま食べてもいいけれど、
ちゅきな素材でピューレやジューちゅもオーダーできまちゅ
o(‘@’)oバブゥ
モルディブといえば水上ヴィラ??のんのん。子ども連れにはオンザビーチのプール付きのお部屋がおススメ♫との事前レビューを参考にビーチサイドのバンガローに宿泊。プランジプールの定義がくつがえるくらい大きなプールに、砂場遊びのできるセミプライベートビーチなど、大正解!

ちなみに島内の移動はホテルのカートはもちろん、
ゲスト全員分の自転車も用意されているので
サクサク移動したいときにはうってつけ。

自転車に乗れないおこちゃまには
↑のトラックつき自転車♡
子利休ちゃんもとっても気に入って、
喜んで乗ってくれるので移動も大助かり(^▽^)/
☑Checkポイント2
まるで幼稚園?!キッズクラブ
こちらのホテルに併設されているキッズクラブの充実ぶりが半端ない!
ことをお伝えしたかったのですが迂闊にも
キッズクラブの写真を一枚も撮ってなかった(;^ω^)
(苦し紛れに↑↑にキッズアクティビティのリンク貼っときました)
かいつまんでの説明にとどめると、まずキッズクラブが広い!知育玩具からテレビゲームまで、おもちゃが充実の室内はもちろん、屋外には、特大スライダーがついた子供用プールに、アスレチック設備が整った芝生の広場まで!これだけのスペースにも関わらず外観デザインとして、パブリックなエリアからはあまり目立たないように配慮されているのはさすが!計算しつくされたあらゆるライフスタイルゲストのためのリゾート☆彡
子供連れでなく、ゆったり静かにすごしたいゲストにも配慮されているのですね。
ベビーシッターさんはお部屋でケアもしてくれますが、キッズクラブでも朝10時から午後17時の開園中は常時、預かってくれるようでした。なのでお預け保育の練習もかねて毎日2~3時間、子利休ちゃんを預けてみましたが、最初こそなれない環境に若干とまどったものの、すぐにケアラーのお姉さんたちにうちとけて、私たちと海で遊ぶより格段に楽しそうな子利休。。
そりゃぁ、(´・ω・`))) そぉーだぁょねーーw
子どもを喜ばせられるプロフェッショナル集団だものね!
おかげで大人たちはつかの間の自由時間をもらえて、
家族みんながハッピーに❤
o(‘@’)oバブゥ
キッじゅクラブには女性のちゅタッフちゃんが2~3人いて、十分にケアちてくれまちゅ。
毎日のように通ったキッじゅクラブの先生たちのことがだいちゅきになって、ママたちと離れても、
みんなとあちょべるようになりまちた~
o(‘@’)oバブゥ
ホテル内スタッフさんはゲストの子供たちにひっきりなしに声をかけてくれたりあやしてくれたりしてキッズフレンドリー♡

ちなみに、ホテル内のところどころで見かけるブランコ↑↑、
興味本位ではじめて子利休を遊ばせてみたらめっちゃ喜んでた♡
などなど子供も楽しめるしかけが随所に溢れているのです☆彡
☑Checkポイント3
キッズフレンドリーなレストランメニュー
ジンバランFS同様、各レストランのMenuは
5歳以下の子どもは無料~

朝食ビュッフェやレストランのフィーチャーディナーなどにも適用されるようでお得~

o(‘@’)oバブゥ
ごはん大ちゅきなぼくちゃん、
いちゅでもちゅきなときにちゅきなものを食べられるのは
うれちいでちゅ~
o(‘@’)oバブゥ

先ほどご紹介したとおりインヴィラダイニングのダイニングメニューにもキッズのメニューがのっているのですが、キッズメニューといっても、特大ハンバーガーやクラブサンドイッチなどは大人用かと見紛うほど、ボリュームもお味も満足のいくものばかりでした!
キッズ用の食器類も↑↑なプラスチックの可愛いものから~~

↑ こんなに素敵な銀のキッズカトラリーまで❤
なまいき❤

o(‘@’)oバブゥ
自前のテーブルシートやビブをちゅかったあとも、おねがいちゅると、レちゅトランできれいに洗って返ちてくれまちた o(‘@’)oバブゥ
☑Checkポイント4
ランダーならでは!
親子で一緒にエコなマリンライフ体験!

このリゾートは島内に併設されているマリンディスカバリーセンターで、
モルディブ的にも世界的にも画期的なプロジェクト
を遂行していることでちょっと有名です。
センター内にはニモでおなじみのクマノミなどの観賞魚を養殖しているフィッシュラボがあり、沢山の水槽が並ぶラボに、クマノミの卵から孵化したおびただしい数の幼魚などを養殖しています。
そして常駐しているラボの研究者からその研究内容について詳細を聞くことができます。

海の中ではここまで沢山のちびニモにはなかなか会えない~❤❤❤
↑こちらは特大の成魚なのですが、この子の隠れ蓑となるイソギンチャクの土台に、
びっしりと卵を産卵してました☆
わかるかな??
ニモの映画でみたことある~

o(‘@’)oバブゥ
ほかにも、海のいきものコーナーで、ヒトデなど、あんぜんな海のせいぶちゅを自由にさわることもできまちゅ。
ぼくちゃんはちょっぴりこわかった
o(‘@’)oバブゥ
特に注目を集めている活動が、リーフスケーパーと呼ばれる珊瑚の移植活動。リゾートではこの活動で成功を収めハウスリーフの珊瑚をメキメキ増殖させている、
世界でも稀有なプロジェクト
。
というわけで無料のその珊瑚移植体験、私たちも家族で参加してみました!

このとき、一緒に参加したフランス人の大家族のほかに、なんと、フランス国営放送の取材クルーが参加
実は行きの水上飛行機から一緒だったこのクルーたち、ホテルのいたるところでもマイク付きの三脚カメラを構えての取材に遭遇していたのですが、どうやら世界でも突出したこの保護活動とリゾート自体をフィーチャーした番組を制作するよう。
移植活動中にカメラが回っている間、
母さんついついキメ顔意識しちゃったのは内緒ですてへぺろ。
ラボのイケメンフランス人海洋学者が、私たちの生態系にとっての珊瑚の恩恵や、移植作業の進め方などを詳細に説明してくれます。利休が熱心に聞き入っていたのは決してイケメンのせいでもカメラのせいでもありませんあしからず。

指先ほどの珊瑚のかけらを

他の珊瑚を傷つけず、
また海を汚さずに最適な形で珊瑚が成長できるように考案された
自然素材のフレーム
に、

プラスチックの結束バンドでしっかり固定。意外とシンプル。
直径1m強のピラミッド型のフレームに、だいたい24~30欠片ほどの珊瑚を固定。
珊瑚の一部を折ってそれをくくりつけるなんて、傍から聞くとなんだかかわいそうな気もしますが、この指先一個分ほどの珊瑚の欠片を基盤にして、この何倍以上にもなる大きな珊瑚が成長していくのだそう
さぁ、子利休ちゃんもやってみよーーう♡
o(‘@’)oバブゥ じーーーーー。

ぱくっっ
………(^^;
最後にみんなでハウスリーフへフレームを運びつつ、
カメラを意識しつつ、
水上から
ドボン!
(その水着をどこで買ったのか激しく聞き質したい衝動にかられた利休)
これらのフレームはには一つ一つ識別番号がつき、フレームを購入することで保護活動にドネートできるシステム。ドネートした人たちはその珊瑚の生育ぶりをリゾートのウェブからいつでもチェックできるようになっている面白い仕組み。
自分がドネートした珊瑚が遥かなるモルディブの海ですくすく育つ様子を
見られるのはなんだかワクワクするのでしょうね!

o(‘@’)oバブゥ
ほかにもセンターには、ケガをちたウミガメも保護ちゃれていて、その亀たちへの餌やり体験もできまちゅ
o(‘@’)oバブゥ
ちなみに、モルディブのリゾートの中には、過剰な開発によりせっかくのハウスリーフのサンゴ礁が破壊され、珊瑚を基に発展するはずの生態系が連鎖的に崩壊し、魚や珊瑚が見られないリゾートもあるとか。ランダーのハウスリーフはリゾートの保護活動の成果もあり、ランダー創設期から移植された珊瑚がスクスク成長し、素晴らしいリーフが形成されつつあります。
そしてそのリーフが呼び水となり、
住みかを求める多くの熱帯魚たちで溢れるランダーのハウスリーフ内での
シュノーケルはとっても楽しい❤❤❤

普通の水中カメラで浅瀬に潜って、この様子 ↑ ↓❤

特に魚たちの捕食活動が盛んな早朝シュノーケルがおすすめですょ!
わざわざデイトリップに参加せずとも、ハウスリーフで十分楽しめるなんて贅沢
その他、センターではハウスリーフでの
フィッシュフィーディングやタートルフィーディング、深夜のシャークフィーディングなども
行われていてゲストの子どもたちが毎日楽しめるしかけが盛りだくさんなのです☆彡
☑Checkポイント5
もう子ども連れとか関係ないけど言わせて!
乱舞するマンタと泳いだよ!!

ダイビングのライセンスを取得すること(ブランクもありつつ)十数年の利休、多くのダイバーたちがそうであるように、積年の夢は、海中のレアキャラ、
マンタ
とのランデブーダイビング。そして!このランダーを他のリゾートと分かつ大きな違いの一つが、マンタと泳げるデイトリップがあるということ!なぜならこのホテルが、モルディブ的にも世界的にも多くのマンタが集まる有数のエリアとして知られるバアア環礁に位置しているから。雨季や月の満ち欠けも大きくかかわるといわれるためタイミングの運・不運もあり、前回滞在時に残念ながら叶わなかったこの夢。。。
そこそこ大人な利休は、
期待が叶わなかったときの心の対処法も身につけているつもりですので
今回もまた叶わないかも、、、(・ε・`*) …
と過剰な期待をかけないように過ごしつつも。。。
叶えちゃいました!!

5枚のマンタが乱舞するなか一緒にシュノーケリング❤❤❤
(ダイビングじゃないけどもうどっちでもいい)

↑ピンクいの、わたす。
これは本当に本と~~~に
得も言われぬ唯一無二のスペシャル体験❤
もちろん、触ったり追いかけたりは禁止ですが、我々の体の横や真下ギリギリに通り過ぎては引き返してくるマンタたち❤まるで空中を飛んでいるかのようなゆったりとした優雅なストロークなのに、特大フィンを着けた私の大股ストライドでもどうしても追いつけない、ものすごい速さ♡素晴らしい光景、夢にまで見た光景に、今思い返してもウットリです。
もっとラッキーだとジンベエザメも見られるのだとか!!
次の滞在のときには子利休ちゃんも一緒にマンタランデブーだ♡
と夢もますます膨らみます❤
ただしこちらのマンタシュノーケリング、時期などが限られていますのでご注意を~
☑Checkポイント6
やっぱり最後はスマイルゼロ¥❤

ジンバランのときにも結論いたしましたが、最後はやっぱりこれでした!!
どれだけ施設や環境の素晴らしいホテルでも、
スタッフの人たちの温かいコミュニケーションが取れなければ
せっかくの体験も台無し。
o(‘@’)oバブゥ
レちぇプちょニちゅト、レちゅトラン、お掃除のひと。。。
どんなチュたっふちゃんもみんなきらきらのちゅマイルで、
時にはぼくちゃんのお名前を呼んで話ちかけてくれまちた
o(‘@’)oバブゥ
(うえが2014年妊娠中、したが今回❤
同じ場所、同じ空間、なにも変わらない❤)
というわけで、せっかくシンガポールにいるなら是非ともアクセスしていただきたいモルディブ!!

そして、何かと気を遣うキッズ連れのリゾート選びにも
自信をもっておススメできるFSランダーギラーヴァル、
機会があればぜひ☆彡
毎度言ってますが、私の次の目標は
子利休ちゃんとのふたり旅!!
夢は膨らむばかりです♡ (鼻〇そほじってるけど)
今後の本誌でもお子様連れ向けの様々な特集を企画中♫
でお届けする予定ですので乞うご期待❤
キッズ・遊び / 習い事 by 利休
こんにちは、利休です!
さて、以前にご紹介した子利休ちゃんo(‘@’)oバブゥの
ベビースイミング、
その後もずっと継続しております!
Schooling選手の金メダル
も手伝って
利休の気合いにも熱が入るってもんです

前回のときには自宅コンドのプールでの1オン1レッスンでしたが
ジャスミン先生のスケジュールの調整と、
子利休ちゃんがだいぶ潜れるようになり
プライベートレッスンのフルケアを必要としなくなったのを機に、
ジャスミン先生の本拠地である、
ブキティマの
Happy Fish Swim Schoolへの
通いレッスン
に切り替えることにしました
o(‘@’)oバブゥ
子利休でちゅ。
ジャブンジャブンもぐれるようになったぼくちゃん、
こんどはジャスミンちゃんとこのプールで、
他のお友達といっちょに
レッちゅンに参加することになりまちた~
o(‘@’)oバブゥ
合同レッスンなので、レッスンフィーも
12回で$300と
ぐぐっとお得に♡
Happy Fish Swim Schoolのインドアプール、
場所はボタニックガーデン駅からほど近いブキティマロード沿いの
飲食店のショップハウスが立ち並ぶ中





に建っています
一見、外からみると、
ほんとにここにプールがあるのだろうか。。。
とあやぶみそうなところですが。。。
、

おっ。

それっぽい入口。
入口を入ると毎回、
パパママも含め参加者の体温を計測。
健康面の管理も万全
入口入ってすぐ左手にプールが間近に迫っていて
ジャスミンが、ひとつ前の時間のクラスの生徒のレッスン中です
さて、検温が済んだら準備のため
目の前の階段を上がって二階へ~
ロフトのような2階スペースには、
お手洗い×2か所、シャワーブース3か所のほかに、
充分な数のロッカー替わりのシェルフ
(この右側にシャワーが並んでいます)

1レッスンの生徒数が限られているので
ロッカーの数も問題なし。
2階からの眺められるプールの全体像っ!
↓↓↓

観覧席があるので
よく見渡せるのです♡

ちょっとブレイクできるようなハイテーブルも完備
ハイチェアももちろん完備

お着換えエリアは白で統一されて
溢れる清潔感溢♡ 


おむつを捨てられるごみ箱も大容量!
広くなくとも充実のドライプレイエリア。

おもちゃも取りそろえられているので
キッズも飽きずまつことができます
けっしてそれぞれが広いわけではないのですが
狭い空間をコンパクトに上手に利用していて、
狭さを感じさせない効率のよいレイアウト、
まるで日本の空間利用術のようで好みです♡
感心なのは
それぞれのエリアが清潔に保たれている
こと。
水にぬれやすい環境というのは
衛生面をキープするのが大変なものですが、
乾きやすい床を採用したり、
スペースのそこここに
水分を吸い取るお掃除道具が
設置されていたりと、
あらかじめメンテナンスしやすい空間づくりが
心掛けられているようで、
なるほど~~~
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
もちろん、施設利用後のお掃除なども
きちんとされている証し
だとも思います。
なにより個人的にツボっているのは
かわゆいインテリア~~~❤
みてみてっっ


天井のマリン調タペストリーも
お手洗いやシャワーブースの扉のちょっとした飾りも
(↑右下の飾り、灯台なんです、かわいい~❤)
全部かわゆーーーー♡♡♡
どこで買ったんだろう~❤❤❤
(๑˃́ꇴ˂̀๑) (๑˃́ꇴ˂̀๑) (๑˃́ꇴ˂̀๑)
なんならウチにもほしいくらい❤
左上のように、
ちょっとした案内板も手作りみたい❤
プレイエリアの壁面には
海をモチーフにした可愛く賑やかなイラストで
空間を盛り上げる!
それでも、全体は、
赤 白 青
で統一感された、
すっきり可愛いインテリア
もう、ほんとに好きっっ!!

天井にはかわいい魚網??や貝殻モチーフも

ぶっちゃけ、
シンガポールのインテリア力やスペース利用術って
どうなの??
くらい思ってたのですが
リアルに自分のおうちに応用できる、という意味でも
とても参考になる
久々にヒットな空間❤
どうやらオーナーが
シンガポール人の若いママさんのようで
その方のアイディアなんじゃないかな、
と、推察しています ∧ ∧
余談ですが
これ、便利です

これまで使い捨てのプール用おむつ
を利用していたのですが
ちょくちょくプールに入る子利休ちゃんには
そこそこ非経済的
そこで楽天さんで見つけた、
Reusableで
繰り返し洗濯機で洗って使える
プール用布おむつ❤
柄もいくつか選べてかわいかったです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
うちはこの上にGAPの水着が定番です★
はいさい!
o(‘@’)oバブゥ
身支度完了ちたら、タオルをもって
早ちょくプールに行きまちょう~~
o(‘@’)oバブゥ
階段を下りた、プールへ入る前のエチケット、
プールの裏側にはお水のシャワー。

上から撮影した状態なのでわかるかな~?
プールは、写真のようにさほどの大きさではないのですが
最大5組の親子たちが十分にレッスンできる広さ。

ショップハウスの
一見狭めに見える空間を上手に利用して
設計されてある
インドアプール。
プールから出てきてすぐに使えるよう、
そして水に濡れないよう、
タオルを置いておける吊り式の棚まで。
細かい部分まで動線がよく考えられています。

プールではジャスミン一人だけでなく、
最低もう一人、
サポートのインストラクターさんがついてくれるので、
大人数のレッスンでも、細やかにアテンドしてもらえるのは
パパママとても助かります。
で、
インドアプールの一番の特徴、

温水ぷーーーーーーーーーーーる!!
GOOOAAAAL的な。
今までコンドなどの屋外の、冷たいプールしか経験のない私、
温水プールがこれほど体にもココロにも優しいものだとは
今までしりませんでしたょ。。。₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
いくらあつーーーい

日でも、
水の冷たいプールに入った時の、
というか、
入るときの
あの
ちょっとした心構え
膝まで入ってみて、
あーーー、意外と冷たい


と半分後悔するも、
行くも戻るもままならない状態

しかも子利休ちゃんのレッスンで
自分は泳がないもんだから
動いていないと
体はどんどん冷える一方で、
1時間は入ってられないです。。ヾ(。>﹏<。)ノ゙
o(‘@’)oバブゥ
その点、温ちゅいプールは、
あの入ったときの、
温ちぇん感?ジャグジー感?
ママとパパのココロとカラダにとってもやさちいのだちょう。
ぼくちゃんだってもちろんあったかいほうがちゅきでちゅ
o(‘@’)oバブゥ
ずっと浸かっていると、
まるで温泉効果??
つーか、
熱すぎず冷たすぎず、
まるで半身浴??
(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
さらにさらに!
こちらのプールのすごいところは
単に温水なだけじゃない!
なんでも
あのNASA特許のイオニゼーションテクノロジーとやらで、
銅と銀など天然ミネラルを利用してのイオン化することにより
プールのお水を常に浄化しているのだそう。
また人体に付着したローションや脂質などの
有機鉱物の除去や消毒に役立つオゾンシステムを採用し、
プール消毒に通常使用される塩素の使用を最小限に抑えていられるよう。
体とココロに優しい30―32度
に維持され、
飲用基準をも満たすとも揶揄されるほどの
きれいなお水のプール。
寒さと真っ赤な目と髪の毛やお肌の乾燥防止にも一役かってくれるお水、
むしろ好んでどんどん浸かった方がよいのではないか
と思うくらい、
それを知って以降は
利休のほうが喜んで入っていく次第ですw
ま、要は、
ふつうのプールよりも体に優しい
ということ♡
o(‘@’)oバブゥ
さらにプールにはおもちゃが沢ちゃん!
o(‘@’)oバブゥ

子供向けプール施設ならではの
プールのおもちゃが沢山あって使いたい放題!
初めて見るおもちゃや知育グッズ?が沢山!
むしろママがあそびたーい!

こちらはグループレッスンなので、
多国籍な同月齢のベビちゃんたちや
そのパパママたちとの合同レッスンも
とても新鮮です。

o(‘@’)oバブゥ
ぼくちゃんのクラちゅは5家じょく、
ぼくちゃんたちのほか、
シンガポーリアンふぁみりー、
白人ちゃんふぁみりー、ふた組という
インターナちょナルな顔ぶれ。
その日によってパパママ両方とも参加ちたり、
パパだけだったりと自由な組み合わちぇで
参加できまちゅ。
o(‘@’)oバブゥ
この日はたまたま、私が体調を崩してプールに入れなかったのですが、
他はシンガポーリアンのパパ&ベビーボーイズで
ジャスミン以外全員メンズという顔ぶれ。
ベイビーボーイズたちがとっても可愛いかった!
o(‘@’)oバブゥ
レッちゅンが終わったあとは、ちゅぎのレッちゅンの邪魔にならなければ
ちゅみっこで自ちゅ練や復ちゅうもOKでちゅ
o(‘@’)oバブゥ
プールからあがったあとのシャワー、
こっそり期待していなかったのですが、
温水シャワーの出も全く問題なし!
むしろ自宅のシャワーより好みな水圧w
先ほどの
清潔なお着換えエリアで
子利休ちゃんの準備を整えてサクサク身支度も完了~
毎回あっという間の楽しいプールタイム、
ジャスミンは毎回
KORIKYU~
GoodBye~
と
私にも子利休にも声をかけてくれるなど
そんなちょっとした心遣いすらうれしい
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
目指せ
Schooling選手
な子利休ちゃんの
スイミング上達ついでに
パパママとのBonding、
と温泉浴?
さらには
スイミング友達も増えて、、、
と
習い事ひとつでひと役もふた役もかってくれる
ベビースイミング❤
おススメです(๑˃́ꇴ˂̀๑)!
これで利休も東大生間違いなし(^^♪
まだ言ってるw
キッズ・遊び / 近隣諸国観光 by 利休
ぽこにゃんぽこにゃん!
?
こんにちは、ちょっと前にぽる子ちゃんも旅行されてたバリ島、
利休一家も先日旅行してまいりました。
というわけで、久々子利休ちゃんo(‘@’)oバブゥMCを交えての
ベビ連れトリップ第2弾バリ編のご案内です!
ぼこにゃバリ!

o(‘@’)oバブゥ
おひさちぶりでちゅ、子利休でちゅ。
ぼくちゃんははじめてのバリ旅行、どんな旅になるのかな~ ?
o(‘@’)oバブゥ
はいさい!
まじゅは目的地編。
1歳半になり、たくちゃん動くようになったぼくちゃん、ウブドも大ちゅきなママたちだけれど、
ぼくちゃんは平らで広いビーチやプールでのびのび遊べるほうがうれちい。
というわけで広い海や砂浜をエンジョイできるジンバランエリアに決定!
ちゅいでにシーフードBBQのイカンバカールも楽ちみまちょう~!

ジンバランビーチ
o(‘@’)oバブゥ
ちゅぎに空港編。
シンガポールからバリへは2時間半の好アクセちゅ!
朝9時発の便なら一日を有効利用できまちゅ!
たくちゃん動けるようになったとはいえ、まだまだベビーカーも大ちゅきなので、
旅行のときは軽量バギーの出番でちゅ。
o(‘@’)oバブゥ
さらに、最近新調した新兵器(?)、10kg超のベビちゃん抱っこにおすすめの、

ヒップシート。
ウェストポーチと呼んだら昭和を疑われますよあなた。
こちらのヒップシート、抱っこひも特有のわずらわしい脱着の必要性がなく、
相当重量となった子供の上げ下ろしも楽にできるので
前評判に違わず
重宝
しております。
目下の目標は次のトレンドキーワードにヒップシートを推すこと。
o(‘@’)oバブゥ 飛行機編
いちゅもの通り、離陸の時に耳がいたくならないようにもぐもぐゴックンちながらのTake Off。
離乳ちょくも終わりかけのぼくちゃんの最近のフライトごはんは、
茹でコーンに、ぶどう、枝豆、パンなど持ち運びが楽チンなものを
o(‘@’)oバブゥ

ぶつぎりコーン。
o(‘@’)oバブゥ SQ機内ではハインちゅの離乳食ももらったち、

ベビーミールもあらかじめリクエチュト可能でちゅので要チェック。o(‘@’)oバブゥ
o(‘@’)oバブゥ
飲み物は、ミネラル豊富で大ちゅきな麦茶パックを持っていけば
機内でもホテルでもお湯を入れるだけでOKなので便利でちゅね。
o(‘@’)oバブゥ
もちろん短時間フライトといえどもバシネット席確保は必須です!
眠るときだけでなく、遊ぶときもこの上で過ごしてくれると親の動線確保やお食事のときなどの楽さが段違い!
そしていつもの通り機内用のおもちゃはフル装備。
動画用iPad、搭乗口でもらう新聞紙はパパが読んだあとには子利休のビリビリ用、
自撮りブームの子利休用の古いiPhoneや音のなる絵本などなど。
その他、SQ機内では毎回なにかしらのおもちゃをくれますが、
今回はZOOTOPIAのシャカシャカビニール絵本や塗り絵にクレヨンが

地味にカワイカタょ♡
着陸の時の耳抜きは離陸よりも慎重に、着陸30分まえからゆっくりもぐもぐ開始。
無事着陸後、ベビーカーは荷物コンベアでなく、
搭乗口付近などでの受け取りだったりするので要確認です。
尚、少し前にVisa On Arrivalが免除されますます便利になったバリですが、
ングラライ空港のイミグレ手続きや荷物のピックアップを
代行してくれる有料サービスもありますので
小さいお子さんがいたりするご家族などはそうしたサービスも便利かもしれませんね。

o(‘@’)oバブゥ
今回のぼくちゃんたちのホテルはフォーシーズンズアットジンバランベイ。
空港からはタクちーで20分ほどと近いからぼくちゃんも車内で飽きじゅにいられまちた。
(‘@’)oバブゥ
ヴィラ仕様のホテルで溢れるバリ、
特定の年齢以下の子どもの宿泊が不可なヴィラも散見されるなか、
こちらのホテル(以下FS)はお子様ウェルカムで
キッズ向けの施設やサービスが充実しているのが決め手でした
o(‘@’)oバブゥ
チェックインで可愛いタートルのぬいぐるみをもらって、

さっちょくFSのうれちいおもてなちに、期待値マックちゅでちゅー o(‘@’)oバブゥ
というわけでここで、利休家が考える、
ベビ連れ旅行でチェック
したいホテルポイント
をFSを例に勝手に検証してみました。
Check ポイント①
お部屋のベビ用品対応が万全 +α
事前にベビー対応などに関してメールのやりとりをさせてもらっていたのですが、
その対応が非常にスムーズなのはもちろん、お部屋もしっかりベビー仕様になっていて

ヴィラ内にはもちろんクリブ。(安定の蚊帳つき♡)
お部屋のプランジプールには子利休ちゃんが誤って落下しないよう、
柵もしっかり設置済み。

さらに↓こんなにかわいいベビーのアメニティまで♡
おむつはありがたし~♡

自宅からいつものお食事ビブを持ってきてはいるけれど、あまりにかわいい
ビブ、
とりあえず、

使うよね~
Checkポイント②
幅広いベビーミール対応
o(‘@’)oバブゥ
5歳以下の子供の、ホテル内のレちゅトランやインルームなどでの
ご飯と飲み物はタダ!
お外にお出かけちゅるときにはテイクアウトも準備してくれまちた o(‘@’)oバブゥ

o(‘@’)oバブゥ
毎朝のビュッフェラインから、ぼくちゃんの大ちゅきなパンのほかにお粥やヨーグルト、ミューズリも食べやちゅいでちゅね。
さらにインドネちアのパッションフルーちゅがとっても甘くて
ぼくちゃんすっかりダダはまり。
初めてのロンガンも食べやちゅくて、ホテルでよく食べまちた。
o(‘@’)oバブゥ

o(‘@’)oバブゥ
レちゅトランではスタッフがベビチーノ(フォームミルク+チョコレートドリンク)を作ってくれて
ぼくちゃんチョコレート初体験。o(‘@’)oバブゥ
ホテルのかたが、毎朝ビュッフェラインのフルーツコーナーに飾られている
枝つきの鈴なりロンガンや枝付きパッションフルーツを
子利休ちゃんのランチ用にと、
ホテルの紙バッグやコンテナに入れていつももたせてくれるのですが、
食べてる姿、まるで

原 始 人 。
o(‘@’)oバブゥ
ホテル内のレストランでも、塗り絵をもらいまちた o(‘@’)oバブゥ

o(‘@’)oバブゥ
ちゅばらちい夕陽
をながめながらのイカンバカールも最高でちた。
BBQがたくちゃん食べられないぼくちゃんは、
屋台(左下↓)で売っている薄味の焼きモロコちを。
お店の人も快くもちこませてくれまちた
o(‘@’)oバブゥ

見えづらいですが、☝の右下写真、夕日の反対側に大きな虹♡
シンガポールではなかなか見かけないのでラッキー♡
こちらのイカンバカールでの夕陽
、ロケーション効果も高く一見の価値あり。

からのビンタンビール♡
もういうこと無しすぎました。
ちなみに☝のイカンバカールのお食事は
このボリュームで2-3人前ですが食べきれないほどのボリューム、
さらにお酒も入れて合計5000円程度!
ほかにザ・ローカルなお店で頂いたバビグリン
もとてもおいしかったですょ

さらに
ハウスキーパーがお部屋に毎日補充してくれるフルーツ


も、子供が好きなときにつまめるのでありがたし。
パッションフルーツやマンダリン、梨など
毎回異なるフルーツをお皿に綺麗に盛っておいてくれます
ただ目をはなすと、

誰ですかこんなところにミカン置いたのは。
(洗面所☝)
こんなクスっと笑かされる子利休ちゃんのちっちゃなイタズラ?、
毎日、宝探しをするようで楽しいです
w
Checkポイント③
キッズエリアの有無
ホテルの中には広々&充実のキッズエリアが2か所も!

朝食レストランに隣接する広々キッズルーム。
おもちゃの種類も豊富で、パパ&ママが朝食を楽しんでいる間、
沢山の子どもたちが夢中で遊んでいました
余談ですが、シンガポールではどこのプレイエリアに行っても、
謎にいつもおままごとキッチンで遊びたがる子利休ちゃん。
当然のようにバリでもおままごとキッチンを見つけると
一目散に~
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

自宅ではめったにキッチンに侵入させないし、
お料理に触れる機会もまだそうないはずの彼を
一体キッチンの何が駆り立てるのか。。。
かわいすぎる謎。>▽<
ジンバランビーチ
を目の前に臨め、
ホテル外からのビジターにも人気の、ながーいSUNDARAプール

の、隣にも、ロフト付きの一軒家のような広々プレイハウス
が隣接
さらにこちらには常駐のスタッフさんもいるので
安心して子利休ちゃんも遊べます。
ただ目をはなすと

孫利休産まれてました。
Checkポイント④
子どもも遊べるプール
お籠りスタイルの大人向けヴィラが多いバリ、
せっかくリゾートに来ても子供が自由にはしゃげるプールに
制限
があるホテルも多いですが、、、
o(‘@’)oバブゥ
ホテルには、ベビちゃん用の浅いプールもありまちたが、
おとな用のSUNDARAプールでも、
ぼくちゃんたちベビちゃんも自由に遊べまちゅ。
o(‘@’)oバブゥ

もう一つのインフィニティメインプールのクワイエットプール
水深は誰得おどろきの2.4メートル!ΣΣ( ̄◇ ̄;)
など、諸々の理由で原則こどもNGなのだそうです。

が。
この時はたまたま宿泊客が少なかったせいかスタッフさんが
子供もOKだよっ ∑d(≧▽≦*)OK!!
って、そんなユルい臨機応変な対応もまたステキ♡
o(‘@’)oバブゥ
いちゅもHappy Fish Swim Schoolのベビースイミングで鍛えてるぼくちゃん、
毎日、SUNDARAプールで華麗な泳ぎを
水着ガールじゅたちにお披露目しちゃったもんね
o(‘@’)oバブゥ
Hey Babe!
o(‘@’)oバブゥ
ホテルのプールのほかに、クタにある
ウォーターボムという人気のウォーターパークにもあちょびにいきまちたょ。
o(‘@’)oバブゥ
キッじゅ向けの子どもプールがとても充実ちていて
一日いても飽きまちぇん。
パパとママが大ちゅきな絶叫系スライダーもたくちゃんあって
家族みんなでまんきちゅできまちゅよ
o(‘@’)oバブゥ
Checkポイント⑤
こどもも大人も楽しめるお手軽エクスカーション
見どころ沢山のバリですが、ベビちゃんがいるとおちおち外出もままならず、
必然的にホテル内に閉じこもり、という方も多いと思いますが、
せっかくならちょっとした観光体験なんかもできたらいいな
そんなとき、
ホテル内でのイベントやエクスカーションが充実しているとうれしいです。
FSでは広いホテル内で無料で開催される、
カルチャーツアーやガーデンツアーなどが豊富で、
空いた時間を利用して私たちもホテル内のガーデンツアーに参加してみることに
o(‘@’)oバブゥ
専属ガイドちゃんがホテルの中にあふれる
インドネちアや亜熱帯ちいきの
美しい植物
や、
ホテルの中で栽培しているハーブなんかを
1時間かけて案内ちてくれまちゅ
o(‘@’)oバブゥ
ふたをあけてみたら参加者は私たち家族だけでガイドさん独占。
雄々しく育ったバニアンツリー、シンガポールでもおなじみの美しいブーゲンビリアにプルメリア、
ハイビスカスにかぐわしいレモングラス、ポメロやチリなどのフルーツなど、
驚くほど沢山の植物でいっぱい!
なんでも館内には80人ものガーデナーさんがいて、
毎日庭木のお手入れを欠かさないのだとか。
なるほど、素晴らしい庭園を維持しているわけですね。
バニアンツリー
o(‘@’)oバブゥ
途中の木に実っていたスターフルーちゅを分けてもらったぼくちゃん、
あっという間に完食
o(‘@’)oバブゥ
おかげで、単なるホテル滞在とはまた異なる目線で、
プチ観光
をしたような気分になれてママたちもとても楽しかった ∧∧

Checkポイント⑥
スマイル0円
FSのスタッフさんは誰と会っても、どこで会っても、
大人に対しても、子供に対しても、
バリニーズ特有のあの人懐こい笑顔で、名前を呼び掛けてくれたり、
ご挨拶してくださったり、
それだけでもとても気持ちよく過ごせる、
これ、
プライスレス♡
ちゃきーん

o(‘@’)oバブゥ
はじめまちてのスタッフちゃんもみんなぼくちゃんの
名前を呼んでくれてうれちかったでちゅ。
最近覚えた投げキッっちゅ
をみんなにプレゼントちておきまちた
o(‘@’)oバブゥ
というわけで、
ちょっとの工夫
と
ベビちゃんにも優しいホテル
のおかげで、
今回の旅もとても素晴らしい旅とあいなりました∧∧

ベビちゃんがいてこれまでの旅よりも不自由に感じることがあること
=
ベビちゃんから教わる、異なる視点からの新しい旅の楽しみ方を発見できること
万事、表裏一体ですね。
日常とは少し離れた旅での経験は
わが子の成長に少しでもポジティブに作用すると信じ、
また次の旅行計画をいそいそと練る利休なのでした。

目下、ママ息子ふたり旅の夢を実現させるべく❤デス

by 利休
こんにちは、利休です。先日、友人たちとシンガポールターフクラブに
競馬観戦をしに行ってまいりました
実は私のお友達、Cちゃんがこちらで競馬のトレーナーをされていて、そのツテを頼ってこれまでも何回かお邪魔させて頂いておりましたが、子利休ちゃん o(‘@’)oバブゥ の出産などでワタワタしており
気づいたら前回訪問から2年近く間が空いてました ∑o(*’o’*)o
というわけで、今回はCちゃんとのお久しぶり~
の再会を兼ねた、
シンガポールターフクラブのお話しです

o(‘@’)oバブゥ
子利休でちゅ。
おとなたちのおあちょび、けいば
今回はぼくちゃんの出番なちのようなのでおやちゅみでちゅ~ o(‘@’)oバブゥ

さて、“ターフクラブ”というと、ブキティマ沿いのターフシティを思い出す方が多いかと思いますが、こちらは現ターフクラブの前身で1933年に開場されたブキティマ競馬場のことです。1999年に現ターフクラブのあるクランジ競馬場が開場となった後、旧ターフクラブはその広大な緑や施設を活かしたファミリー向けの憩いの場、グランドスタンドとして親しまれていますね
そのクランジ競馬場、場所はマレーシアはジョホールバルとの国境、ウッドランドコースウェイブリッジの手前に位置しており、MRTだとターフクラブ最寄のクランジ駅利用、タクシーですとシティから約20分ほどのロケーションです。
レース開催日は基本、毎週金曜日夜と日曜日の昼間。
ということで、お仕事終わりのココロ浮かれたとある金曜日の夜
友人たちと合流してタクシーで向かいます

ターフクラブのタクシーストップを降りて~

正面に見える建物にて、

受付で、あらかじめCちゃんに登録してもらった個人情報の突き合わせを済ませて、

上にあがります☝↺

3階にあがった突き当りのOwner’s Roungeへ

Cちゃんのありがたい計らいで、いつもグランドスタンド3階のこちらのスペースにお席を用意してもらっております
(有料でも利用できるようです)。ちなみに、その名の通り場所が場所ですので、
デニム
、ビーサン、短パンはNGのドレスコード
もありますです。
中に入ってすぐに、

バーカウンター
がありまして、
さらにその先にすすんでいくと~
ば ば ー ん ! !

高い天井付近までガラス張りになり、
観戦用に斜度のついたひろびろラウンジ!
その名の通り、それはそれは美しく整備されたターフ(芝生)が目の前に広がっています
各テーブルは基本、レースに出走するウマのオーナー様用にReservedされています。
それぞれのテーブルにはモニター
が設置されており、
隣接するパドックの様子、出走馬のコンディション、レース詳細などを
オンタイムで逐一チェックできる便利機能ぶり

喉カラカラな金夜、着席してすぐはもちろん~、タイガー様でかんぱーい!
大勢いるならタイガーのタワーなんかも景気がよくていいですね
∧∧

こちらではウェスタンとローカルのフードをオーダーできるので、
屋内の涼しい場所でビールやご飯を楽しみながらの快適空間で観戦できるようになっています。
o(‘@’)oバブゥ
ちなみに、こちらのルームは残念ながら子供不可
汗
ぼくちゃんの出番がないわけでちゅ
o(‘@’)oバブゥ

この日は9レース開催される中、我々が到着したころには第4レースが開始したところ。
早速お馬さん情報をチェケラしながら、初心者はCちゃんに
ベッティングの仕方を教えてもらいつつ始めましょう!
小心者の私はいつも、こわごわ5$や10$と小銭で遊ぶ程度ですが、
今回一緒に来た友人の一人の軍資金は$500
結果やいかに~
ラウンジのいたるところに馬券をその場で買える小さな受付があるので
締め切り直前までベッティングできるので便利です。

レース当日の競馬のデータ本もあり、本命の馬
、一番人気の馬
、大穴ねらいの馬
など、
モニターで各お馬さんの様子を見ながら、どのお馬さんにかけようかなぁ~
とはいっても、お馬さんやジョッキーさんの詳細データを
短時間で読み込める術もないど素人のわたくし達でしたが、Cちゃん曰く、
気に入った名前の馬、体の色や体形が好みの馬だとか、その程度の基準で、
深く考えることなくまずは気楽に楽しく選ぶ感じで、導入はいいのだとか
∧∧

ベッティングが締め切られ、レースが始まります~
目の前の
美しいターフ
の向こうからスタートするレース、
スタートゲートはここからだと目視では見えませんので
序盤はターフ上の、目の前の超巨大モニターで観戦です。
ゲートオープン
ドドドドドド

ドドドドドド

ドドドドドド
最後の直線は目の前にウマたちが迫り、
この数秒間だけでも馬のポジションが次々と入れ替わっていき、めっちゃ盛り上がる
ラウンジ内のオーナーの方々は、もちろんご自分の馬の応援に余念なく、
席を立ちあがっては叫びながらの大興奮
下のグランドスタンドのお客さんたちの歓声も、屋内にいても地響きのように伝わってきて独特の迫力があります
やいのやいの!!

わっしょいわっしょい!!

GおおおおおOAL!!
わー!
$10負けたー!!_(:З」 ∠)_ >私
てな感じで、ワイワイ観戦しておりますと、
Cちゃんがお世話しているお馬ちゃんの出走するレース時間となりまして。

Cちゃんにつれられるままラウンジをあとに、

てくてく。。。
で、
パ ド ッ ク ー !

振り返れば

観 客 感 っ w
さきほどまでモニターで見ていたパドック内に入れて頂きまして、
次のレースに出走するために最後のメンテナンス中のお馬さんたちに目の前で合わせて頂きました
もちろん、Cちゃんがお世話しているお馬さんもいます。

一緒にパチリもさせてもらえました❤
ジョッキーさんや調教師さんたちもたくさんいます。
ジョッキーさんて間近でみるとほんとに小柄です

お客さんたちが馬のコンディションをチェックできるよう、ゆっくりとパドックを周回してゆく馬たち
いつみても、どの馬も、美しく締まったその体にほれぼれ見とれてしまいます~
嗚呼うっとり。。。


ちなみに、真ん中がCちゃんです、ここではお顔を伏せさせて頂きますが、
海外で活躍する日本人女性トレーナー
という稀有な存在で、
様々なメディアにも取り上げられている有名人でございます

そしていよいよ出走馬がパドックからレース場に移動。。。

お馬さんたちの体の表面、汗で光っていて、まるで湯気まであがってしまいそうなほど
あたかもスポーツ選手のように、本番直前の興奮をウマも感じ取っているのかな。。。

私たちもそのあとを追いかけ、レース場のグランドスタンドへ出てきました

外の温度感、空気感、土の香り、馬たちのにおい、お客さんたちの熱気や喧噪。。。
ラウンジからの眺めも素晴らしいですが、やはり屋外でのリアルな臨場感は違いますっ
馬主さんや関係者の方々が観戦されるお席に私たちも紛れ込ませていただきまして。。。

フロントロー
レースによっては、この場所で、テレビや映画でみるような羽つき女優帽をかぶった
優雅な女性や紳士たちをお見かけすることもあるのですよ
はてさて、Cちゃんのお馬さんのレースを間近で見守ります!
あまりの興奮のため、
うっかり肝心の写真を撮り忘れてしまいましたので、
ここからは音声のみでお送りいたします。
この場からでは目視できないスタートゲート、巨大モニターで確認しながら、
ゲートが開いてレーススタート


っあぁ!!
Cちゃんのお馬さんが出遅れるッッ
ドドドドド
最初のコーナリング!!



ドドドドド




Cちゃんのお馬さん、すっかり最後尾にッ!!



ダダダダダダダダダ!


最後のコーナリング!!



またしても、スタートからすっかり順番が入れ替わるッ!!
場内割れんばかりの罵声
大歓声
ここまでくると観客席からでも、左奥の方に小さな馬の集団

が見えてきます
最後の直線ッッ!!
わっしょいわっしょい!!

何百キロもの巨体がぶつかりせめぎあう
!
!


!
ドドドドドドド
目の前のゴールをF1並みに疾走してゆく馬の集団たちッ



GおおおおOAL!!







空気をふるわすその音と、馬の息遣いまでをも聞こえてきそうな大迫力!!
な実況中継でしたね?
残念ながらCちゃんのお馬さんはスタートから出遅れてしまい(
)
優勝争いには食い込めませんでしたが、
勝敗は別にしても、どの馬たちも喝采にふさわしいほどの素晴らしい走りを見せつけてくれましたっ


ありがとう

レースが終わると、その足でお馬さんやジョッキーがグランドスタンド前に戻ってきて、

ジョッキーさんは体重測定したりね(テレビで見たことあるw)
ふうーーっ
楽しかったっ❤
❤
(
∀
*。)

ポーズ若ーー ^^;

ひとしきり大興奮し、再びオーナーズラウンジに引き返したあとは最終の第9レースまで、モニターを見ながら
、
を飲みながら(タワーはあっという間にすっからかんになりました)引き続き出走するCちゃんのお馬さんたち
の応援をしながら、
ご飯をつまんでは目の前のレース観戦を楽しませて頂くという、
なんと幸せなヒトトキ。。。
(
∀
*。)
さらに個人的なことに触れますと、実は、名前が気に入ったとかなんとかで
途中で気まぐれに買った私の単勝馬券が大当たりいたしまして
5$が110$に大化け。。。
過去何度か訪れていますがこんな風に大勝ちしたのは初めてだったのですね、わたし。
くー!!こんなことなら50$買っとくんだったっっ!
(典型的にダダはまりするタイプの競馬あるある)
その他のみんなも少額ながら初心者にほどよい金額を勝ってました笑
が、軍資金500$の彼だけは1勝もせずに
キレイすっかりきっぷ良く使い果たしてました❤
(競馬あるある)

グランドスタンドの一般席ももちろんにぎわっていました
金曜夜のレースなら、気温もちょうどよく、オープンな屋外も快適ですし、なんなら屋根付き席もあるようですので安心です。屋台もあるようなのでご飯も食べられるようですし、なによりあの
美しい馬たち
の迫力あるレースを間近に、何百人という観客の大歓声に包まれながら観戦する競馬
はもはや、単なる賭け事にとどまらず、新しい形のエンターテイメントとして確立されていると感じましたので一見の価値ありかと♡

o(‘@’)oバブゥ
ちなみに、Cちゃん情報によると、
たまの平日にはこども向けイベントも
あるちょうでちゅ
ちゅぎはぼくちゃんもママとパパといっちょに、おウマちゃんとあちょびたいから
HPでカレンダーを要チェックでちゅ
o(‘@’)oバブゥ
その他、日曜日の昼間レースには
大きな賞金
のかかった
大規模レースも頻繁に開催されていますのでこちらもチェケラ!!
というわけで、Cちゃんのおかげで今回も素晴らしい競馬観戦をさせて頂きまして、
深謝深謝な夜とあいなりました♡

Singapore Turf Club
10 Woodlands Avenue 3
by 利休
こんにちは、利休です。5月に入りましたが私の周りではまだまだこの春?の異動の余波が残っておりまして、先日も二組のママ友ちゃんの送別会をささやかながら拙宅にて開催させて頂きました。
というわけで今日はベビ連れでのお家パーティにこんなのはいかが?という
いちアイディアをシェアさせて頂きます!

o(‘@’)oバブゥ おひさちぶりでちゅ、子利休でちゅ。
ぼくちゃんが生後4か月頃に始めた、お歌や手遊びであちょぶベビークラちゅのときのお友達の送べちゅ会。ぼくちゃんもみんなと会うのは久々でうれちい!
この日、送別会のテーマカラーはシンガポールにちなんで赤!主役親子ちゃんたちよりも早めに集まり、ここで着なくてどこで着る、みんなの憧れ、

I❤SGTシャツ
を着てスタンバイ!
からの~
ピンポーン♪
主役親子ちゃんの到着に合わせてシャボン玉とBGMでお出迎え★

o(‘@’)oバブゥ 主役親子ちゃん達にはテーマカラーの赤のI❤SGTしゃちゅを着てもらったよ~


べび達のおそろいの I❤SG 姿が予想以上にめっちゃかわいいの件★


(部屋、既に乱雑汗)
o(‘@’)oバブゥ シンガポールのおうちは床が大理ちぇきになっているのでプレイマットは必ちゅうでちゅね。ぼくちゃんちはお部屋の半分しかしけてまちぇんが。。。
ちなみに、↑のすみっこに映ってるジャンパルー、ぼくちゃんが歩き始める前、ママがお料理ちているときなどには、歩行器と同じくらい、おせわになりまちた o(‘@’)oバブゥ
そんなパーティのテーブルコーディネートはこんな感じに~

ほとんどの小物はみんなの味方、Daisoさんにて調達!子供がいても後片付けが簡単にできるよう、食器類はペーパークラフトものに。それでもこんなにかわいい食器がそろっちゃうのだからDaisoさんはやっぱりさすが❤
o(‘@’)oバブゥ パーチーでちゅかう盛り上げグッズもほとんどDaisoさんでちょうたちゅ~ o(‘@’)oバブゥ
主役のためのクラウンや、シャボン玉も~

お友達もやっぱりDaisoさんで、変装グッズやデコレーショングッズなど、しこたまかわいいグッズを仕入れてきてくれました♪
おかげでおもちゃが少な目で寂しい室内が、よりにぎやかになったし、子供たちも興味津々で手に取りあそんでいました ∧ ∧

この日は、私のみんなの手間ひま気づかいを省くため、各家一品もちよりのポットラックパーティに。我が家は、ベビーのケアをしながらでも手軽に手でつまめるを理由に、、、
枝豆(ぶれた)

フルーツ各種

ぶ。手抜きすぎ。
まー、カラフルなフルーツに、これまたDaisoさんで調達のピックで色を添えることで食卓を鮮やかに、種類豊富に…みえる…かなぁ。
ただ、実はみんながもってきてくれたフードを並べたらフルーツまで乗り切らなくてサーブできなかったというオチつき。(みんなごめん。)
他がシンプルだった分、唯一私なりに頑張ってみたのが送別マフィン。

プチマフィンを沢山焼いてテーマカラーでカラーリングしたクリームや、デコ用に、主役親子ちゃんたちのお名前をメレンゲで焼いてみたのですが、、、

ざつーーーーッッ
恥ずかしすぎたので帰りのお土産用にとそそくさとボックスにしまいこんで
ごまかしたのは秘密です。
その他、当日みんなに持ちより頂いたご飯はこんな素敵なものばかり❤
日本人の間でも有名なタンジョンルーパオ
(89 Guillemard Road Singapore 399788/TEL6842-21123)
の飲茶❤

私、当地に6年もいるくせに、そして超ご近所に住んでるくせに、評判はよく耳にしていたくせに、実は始めて頂いたこちらのパオですが。。。
うまーし!!
甘めの豚肉タネのチャーシューパオ、黒ごまペーストのコクがたまらない中華餡のパオ、そして薄皮のせいか、冷めてもさほどボソボソしない生地感、全部おいしい~❤
そして~、表面のチーズがパリパリ、中の卵がジュッ♪っと焼き上げられたお友達のお手製美味キッシュ❤に~

伊勢丹さんで購入してくれた、茎つき&特大で、見た目も可愛すぎるあまーいあまーいジャンボイチゴに、

o(‘@’)oバブゥ ぼくちゃんたちベビーも、ママたち大人もだいちゅきなおなじみスナックグレープもてんこ盛り!!
別のお友達はしっとりケーキに、お写真撮り忘れちゃったのですが、中のヨーグルトクリームがとってもおいしかった様々なパン詰め合わせ❤
うほほーい

などなど、どれもこれも目にも楽しくそしておいしいッ >▽<
o(‘@’)oバブゥ パーチー中はもちろんおちゃしんたくちゃん撮っちゃいまちゅ!

(テーブルのうえ、、、笑 ベビちゃんたちがいると結局こうなりますね。)
みんなでおちょろいのお洋服でハイぽーじゅ!

o(‘@’)oバブゥ ぼくちゃんたちよりママたちが大興奮なのはいちゅものこと。撮ったおちゃしんはSNSでみんなでシェア!
さらに、この日のために、実はもう一つプレゼントがありまして。
主役親子ちゃんたちの到着前に、他のメンバーたちから事前に動画で一言メッセージをもらい当日の様子を撮影した動画と、過去にみんなで撮った思い出写真などを併せ、BGMを付けて編集したS❤G思い出動画を、後日プレゼントいたしました。


みんなが出会いたての、まだちっちゃな頃のお写真などをこんな風↑に編集して、
動画サイトで参加者だけの限定公開にしたもののURLをメールでプレゼント❤
写真ももちろん素敵ですが、たまにはこうして動きのあるムービーを眺め返すのもまた別の思い出になって面白いかなと∧ ∧
かくして、みんなのおかげでおしゃべり沢山しながら、おいしいご飯を食べながら、かわいいベビちゃんたちと遊びなら、お写真をとりまくりながら、楽しい送別会となりました❤
こうしてシンガポールの友人が減ってしまうのは寂しいことだけれど、シンガポールでの生活を一瞬でも共有できた仲間がいるというのはなんて幸せなことなのだろうと感謝ばかりです!
そして、送別会に限らず歓迎会、お祝い会など様々な集いがある際には、
みんなでより一層盛り上げていけるよう、おもしろアイディアリサーチも継続していこうと思う利休なのでした
∧ ∧